ブログBlog
クリスマスかざりつけ2
投稿日:2022年12月14日

クリスマスかざりつけ
投稿日:2022年12月13日

細かいところまでキレイです。12月はクリスマス期間。クリスマス会に飾りつけ、気持ちもだんだんと盛り上がっていきますね。ハッピークリスマス!!
♩クリスマスが今年もやってくる(^^♪
投稿日:2022年12月09日

クリスマス会~第二部~
ウクレレに癒された後は…クリスマススペシャル給食~~~\(^o^)/
やっぱりコレが一番の楽しみっっっ♥♥♥
今日は、えびえ作業室の皆さん…つばさ作業室は来週までガマンガマン…
食事会場に一歩足を踏み入れると…うわぁ~!なにこれ~!!すご~い!!!
いつもは殺風景な会議がクリスマスマーケットのような賑やかさ(スタッフの皆さん、ありがとう~♪)
座席には素敵なクリスマスカードとメニューカード。
中央には大きなクリスマスツリーとプレゼント山盛りのサンタブーツ。
ウキウキわくわく。。。でも、なんだか緊張する。。。
美味しくて嬉しくて楽しい一日でした。
~クリスマススペシャル給食2022~
★チキンライス
☆ミートローフ
★ほうれん草のキッシュ
☆フライドポテト
★サーモンとアボガドのマリネ
☆ローストビーフ
★ポトフ風スープ
☆ショートケーキ
♬あわてんぼうのサンタクロース♬
投稿日:2022年12月09日

クリスマス会~第一部~
街のイルミネーションがキラキラ輝くこの季節☆彡園内もクリスマス度が日に日に高まりますっ!!
今年のクリスマス会はウクレレ奏者の方をお招きして(冬だけど)
クリスマスソングコンサートを楽しみました♬♩♫♪
とはいえ、コロナ第8波も心配なので、コンサートは各作業室ごとに…
みんな手に手にタンバリンや鈴、マラカスをもってノリノリ~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
スタッフもウクレレのリズムに合わせてフラダンス~(冬だけど)
あわてんぼうでも良いから早くサンタさん来ないかなぁ~
職員研修~介助技術について
投稿日:2022年11月24日

利用者の皆さんの年齢が上がるにつれ《介助》が必要な方も増えてきたため、
改めて、自分たちの技術や知識を見つめ直すべく研修会を開催しました。
今回は、利用者の皆さんのリハビリでお世話になっている、
訪問看護ステーション ルルの理学療法士 仲村渠さんを講師にお招きして
具体的なケースをモデルにし《移乗介助》に焦点をあてた内容でお話しいただきました。
椅子へ、車いすへ、トイレへ、お風呂へ、ベットへ…生活の中で《移乗》する場面は思いのほか多いものです。
その介助をするときに意識していることや不安なこと等々、日常の支援を振り返り、仲村さんに質問を投げかけます。
【利用者さんの安全が確保されていること】この大原則をもとに具体例を交えて、明快にお答えいただくことができました。
北の大地、制覇っっ☆彡
投稿日:2022年10月20日

青森代表!十和田のバラ焼き!!
今日はご当地メニュー(東北・北海道版)の最終日《十和田バラ焼き》が満を持しての登場!
牛バラ肉と玉ねぎが醤油ベースの甘辛いタレで味付けされていて、ご飯がすすみました~(●^o^●)
横手やきそば
投稿日:2022年10月19日

ハロウィン
投稿日:2022年10月17日

夏祭り
投稿日:2022年09月14日

夏祭り1 野球版コイン落とし、もぐらたたき、ぽいぽい
コロナの影響で延期してました夏祭りが開催されました。午前中は4種類の出し物。職員が楽しんでたかもです。コイン落としは野球盤になって点数を競います。野球好きにはたまりません。モグラたたきは日頃のストレスを発散してもらいます。魚釣りは好きな職員を釣ります。ぽいぽいは芸術的な的にボールを入れます。芸術家のように・・
皆さんの日頃見れない表情が見れて良かったです。楽しんでくれましたか~!!
ご当地メニュー第3弾!
投稿日:2022年09月09日

宮城県登米市発祥の《油麩丼~あぶらふどん~》です(^^)♪
油麩…みなさん、ご存じですか?
よく見かける〔焼き麩〕を棒状にして油で揚げた麩が油麩。
登米地方で昔から作られている特産品です。
お出汁がジュワ~っと染みて、ふんわり優しい味わいのメニューでした。