社会福祉法人大阪市手をつなぐ育成会は、知的な障がいのある人たちが必要とされる援助を受けながら地域で当たり前の生活が送れることを願って活動しています。

TOP > 育成会とは > 事務局だより

事務局だより

福島育成園 3階居室フローリング工事の実施について

2014年02月10日

 平成25年度共同募金配分金880,000円(平成24年度募金による)を受けて、福島育成園の入所利用者居室(14部屋)のフローリング工事を実施させていただきました。
 お蔭様で利用者の特性に合わせた生活環境整備がスムーズになりました。 
 共同募金にご協力いただいた府民の皆様に厚くお礼申し上げます。

詳細はこちら

法人名称が変更になりました

2012年12月28日

 障害者自立支援法が施行され、福祉サービスも3障害統合という流れの中、法人内でも法人名称の変更を検討し、変更手続きを行っておりしたが、このたび12月12日に大阪市より定款変更認可がおり、その後、法務局に登記変更手続きを行い12月21日付で変更手続きが完了しました。
 今後は法人名称の各種変更実務が出てきますが、時期が時期だけに年明けから順番に実施していきます。最初の変更としてホームページの表記を変更しました。下の写真はトップ画面の変更前と変更後を表しています。

詳細はこちら

障害基礎年金の講演会に招かれました

2012年12月03日

 11月30日(金)に大阪教育大学附属特別支援学校PTA進路研修会の講師として、福島区障害者相談支援センターの藤原所長が招かれ、障害基礎年金の制度と手続きについての講演をしました。
 当日、保護者のみなさんは将来の準備のため、メモを取るなど熱心に聞かれ、当初設定していた2時間では足りないくらいの講演会でした。

詳細はこちら

第12回大阪市知的障害者育成会大会を開催しました

2012年11月12日

 11月11日(日)に大阪YMCA国際文化センターにおいて第12回大阪市知的障害者育成会大会を開催しました。
 午前の部は、全日本手をつなぐ育成会の北原理事長の中央情勢報告がありました。内容は来年4月に施行される障害者総合支援法についての解説でした。
 昼休みの白ゆりコーラスを挟んで、午後の部は、毎日新聞社の野澤論説委員による「日常生活における権利侵害について」というテーマで講演がありました。内容は障がい者虐待で難しい内容なのですが、身近な例とともに分かりやすい解説を交えながらの講演でした。

詳細はこちら

津川選手 100m背泳で世界第6位に!

2012年09月11日

  8月29日から始まったロンドンパラリンピックも12日間の日程終え9月9日に閉会式を迎えました。
 水泳の津川選手は8月31日の100m背泳と9月2日の200m自由形に出場しました。
 100m背泳では予選は総合10位となったものの、補欠繰上げで出場した決勝では6位となりました。
 また、200m自由形では予選で総合16位となり決勝出場はかないませんでした。
 応援ありがとうございました。

詳細はこちら

キャンプが無事終了しました

2012年08月31日

 8月29日から2泊3日で実施しましたキャンプも無事終了しました。

詳細はこちら

キャンプ二日目が終了しました

2012年08月31日

 育成会キャンプも二日目の日程が無事終了しました。
 今日は午前中にプールで水遊びをしました。
 あいにくの曇り空でしたが、水泳の練習をしたり、ボランティアさんと水のかけあいをしたりして楽しんでいました。

詳細はこちら

キャンプ一日目が終了しました

2012年08月30日

 夏季恒例となった育成会キャンプが8月29日から2泊3日で始まりました。
 一日目、午前中に雨が降りましたが、無事日程が終了しました。

詳細はこちら

パラリンピック代表 津川選手が市長表敬訪問に行きました

2012年08月16日

 7月24日にロンドンパラリンピック水泳代表の津川選手の橋下市長への表敬訪問に同行しました。
 当日は、津川選手、お母様、大阪およごう会の西原代表、大阪市長居障害者スポーツセンターの東一館長、パラリンピックに役員として参加される同スポーツセンターの小西指導員と当法人からは笹野井理事長が同席しました。
 津川選手は緊張しながらも、橋下市長からの「何色のメダルが欲しいですか?」との質問に「金メダルを取ります。」と堂々とした回答をしていました。
(写真提供:大阪市)

詳細はこちら

パラリンピック本番に向けて

2012年08月16日

 ロンドンオリンピックも閉幕し、次はいよいよパラリンピックが開幕します。
 津川選手の通所先である東成育成園では、保護者会と共同で応援旗と応援幕を作成しました。
 応援旗はパラリンピックの水泳会場に掲げていただく予定になっております。
 また、応援幕については、東成育成園の玄関門扉に掲揚しています。

詳細はこちら

前へ    次へ

事業所

受託事業

リンク