社会福祉法人大阪市手をつなぐ育成会は、知的な障がいのある人たちが必要とされる援助を受けながら地域で当たり前の生活が送れることを願って活動しています。

TOP > 育成会とは > 事務局だより

事務局だより

2011年 新成人を祝うつどいが開催されました

2011年02月03日

 さる平成23年1月9日(日)、当会主催の新成人を祝うつどいがKKRホテル大阪・白鳥の間にて開催されました。当日出席された18名の新成人の方を祝福するために参加いただいた保護者の方、ご来賓の方々など大勢の方に見守られながら盛大におこなわれました。
 式典では、恒例の「誓いの言葉」を今回は福島育成園から4名が揃って述べられました。かなり緊張された様子でしたが、当日までに合間を縫ってかなり練習をしていたこともあり、それぞれがしっかりと、これまでの感謝とこれからの意気込みを言われました。
 式典が終わり一息をついたところで、後半はアトラクションです。「スマイル」の皆様による大正琴の演奏や「不思議塾」の皆様のマジックでお楽しみいただきました。
 この場をかりて新成人となられた方へのお祝いと、ご協力いただいた方への感謝を、改めて申し上げます。

詳細はこちら

NTTコニュニケーションズ(株)で自主製品の展示、販売活動をしました。

0000年00月00日

 6月15日(金)に北区にあります堂島NTTビルで、東成育成園、港育成園、こはる苑、ゆうゆう美波途の4団体が参加して、自主製品の焼き菓子や小物の販売活動に行ってきました。

 CSR担当の社員の方々が、販売会開催について掲示板等に張り紙をして周知していただいています。
 定期的に開催している販売会は、お昼休憩の時間に合わせて社員食堂横の喫茶スペースで行っており、社内では浸透しており、「頑張っているね」と、お声をかけてくださる方や「美味しかったから」とか「買った小物が使いやすかったから」と、リピートしてくださる方も多くいらっしゃいます。
 販売担当の利用者さんも「いらっしゃいませ!」「ありがとうございます!」と大きな声で接客されていました。

 NTTコミュニケーションズ(株)のCSRの取り組みとして開始されたこのイベントには平成21年から参加させていただき、今年で9年目になります。
 2月はバレンタインデー向け、3月はホワイトデー向け、5月は母の日向け、6月は父の日向けにと年4回開催しています。
 このような取り組みは、障がいのある人に対する理解を深めていただき、また障がいのある人の社会参加の良い機会になっていると思います。

*CSR(Corporate Social  Responsibility)とは、事業活動を行うだけでなく、人権やコンプライアンスの徹底、環境問題への配慮、地域社会との共存・貢献といった企業が果たすべき社会的責任を指しています。

詳細はこちら

10月会員向け勉強会を開催しました

0000年00月00日

 10月18日(木)に『知っておきたい相続・遺言』をテーマに大阪市司法書士会から6名の司法書士の方をお招きして勉強会を開催しました。

 普段は不動産や会社の登記手続き及び裁判手続き等、さまざまな法律の手続きを通じて、市民の権利や暮らしを守ることを使命とされている司法書士の皆さんですが、今回は私たち親自身のことや子どもたちの未来のために、円滑な財産の継承について「相続手続きと対策」のお話をしていただきました。

①死亡後の手続きについて(死亡届、葬儀、遺品整理、未払い金支払い等残債処理、遺産分割協議、相続登記等各種名義変更、預貯金等解約、相続税申告)とそれについての手続き代行について

②死亡後の裁判所手続きについて(遺言検認、遺言執行者選任、遺産分割調停、相続放棄、相続財産管理人選任)とその対策について

③相続関連手続きについて(自己完結・公証人手続・裁判所手続き)の違いについて

④公正証書遺言と自筆遺言との違いについて

⑤法定後見と任意後見の違いについて

⑥法定後見3類型について

⑦家族信託について

 その後、6つのブースに分かれての個別相談会が開かれ、皆さん熱心に相談されている様子がうかがえました。

 不定期ですが、大阪市内各所で無料相談会も開催されますので、大阪司法書士会へお気軽にお問い合わせくださいとのことでした。

 【お問い合わせ先】

   大阪司法書士会

      住所:大阪市中央区和泉町1-1-6

      電話:06-6943-6099 

詳細はこちら

前へ   

事業所

受託事業

リンク